日本空手協会御所ノ内道場では、年齢、性別を問わず、目的に合わせて、丁寧に指導致します。
経験者から未経験者まで、目指すところは人それぞれです。
当道場は、空手を楽しく稽古するために、ストレス発散、ダイエット、護身術としてなど、個人の目標を尊重し、必ずしも競技に勝つことだけを目的とは致しません。
それぞれの目標に応じて、自分のペースで空手を身につけて頂き、「黒帯」を目指していただきたい、そのように御所ノ内道場は考えております。
日本が生んだ伝統文化としての空手
少年・少女の部では、礼儀作法から始まり、人を敬う心、人の気持ちを考える力、こつこつと同じことを繰り返し練習する忍耐力をつけることから始めます。
帯の色が変わった=大事なことが一つ身についた
御所ノ内道場では、「帯の色が変わった=大事なことが一つ身についた」を目指します。
昇級審査にて、技術面だけでなく精神面での成長も審査いたします。そのために、審査の場での技術的な側面だけでなく、日々の稽古の中で礼儀作法や忍耐力が身についているかということをチェックしていきます。
このように、空手を通じて段階的に成長し、自信と品格を持って世の中を渡り歩ける大人になって頂けたとしたら、これほど嬉しいことはありません。
武道としての空手道ではなく、「日本が生んだ伝統文化としての空手」という側面を意識できるような稽古の指導を心がけます。
きっとその理にかなった動作に感動していただけることでしょう。
バランス良く身体を使って稽古をする
バランス良く身体を使って稽古をすることで、黒帯を締められるころには、空手を始める前には実感できなかった、「身体の軽さ」を手に入れることができます。
また、文化として空手を理解することによって、海外などで外国人に自信を持って、経験者として、日本の伝統文化としての空手を紹介することができます。
学生の方にとっては、黒帯は履歴書の趣味・特技欄だけでなく、業種によっては資格欄に書くこともできるでしょう。このように、空手はコミュニケーションを取るための「技術」としても活躍いたします。いろいろな場所で、いろいろな形で、「空手」の技術は皆様のお役に立てることと思います。
少年・少女の部 | |||
入門対象者 | 少年・少女の部 | 4歳から中学3年生まで | |
練習時間 | 月火水木金 | 1部 | 16時30分~17時30分 |
2部 | 18時45分~19時45分 | ||
土 | 1部 | 18時30分~20時 | |
定員 | 各クラス定員20名 |
一般の部 | |||
入門対象者 | 一般の部 | 高校生以上 | |
練習時間 | 月 | 1部 | 20時~21時 |
金 | 1部 | 20時~21時 | |
定員 | 各クラス定員20名 |
少年・少女の部 | ||
入門対象者 | ||
少年・少女の部 | 4歳から中学3年生まで | |
練習時間 | ||
月火水木金 | 1部 | 16時30分~17時30分 |
2部 | 18時45分~19時45分 | |
土 | 1部 | 18時30分~20時 |
定員 | ||
各クラス定員20名 |
一般の部 | ||
入門対象者 | ||
一般の部 | 高校生以上 | |
練習時間 | ||
月 | 1部 | 20時~21時 |
金 | 1部 | 20時~21時 |
定員 | ||
各クラス定員20名 |
入会費 | 5,000円+税 |
御月謝 | 少年・少女の部:5000円+税(上記の時間帯にて通い放題!) 一般の部:4000円+税 |
スポーツ保険 | 少年・少女の部:年間800円、一般の部:年間1850円 |
入会費 |
5,000円+税 |
御月謝 |
少年・少女の部:5000円+税 (上記の時間帯にて通い放題!) 一般の部:3000円+税 |
スポーツ保険 |
年間一律 1,000円(税込) |
プロフィール
生年月日:1956年9月20日
星座:乙女座
出身地:京都市
血液型:A型
空手の指導歴は35年以上におよび、何人もの黒帯取得者を輩出。
運動神経まかせの空手ではなく「考えて動く」空手を目指します。
日本空手協会 六段
全日本空手道連盟 五段
日本空手協会 京都府本部 事務局長
日本空手協会 A級審判員
公益財団法人 日本体育協会公認 空手道コーチ
全日本空手道連盟公認 地区組手・形審判